| 初代(広瀬藩初代藩主) 松平近栄 (大助 上野介 法名法雲院)(寛永9/1632-享保2/1717) |
| 正室 了達院 満(初め布不) (大野藩主松平直良女)(寛永12/1635-享保3/1718) |
近時 (万治2/1659-元禄15/1702) |
瑞岸院
大助 式部少輔
出雲広瀬藩主 |
| 母追跡中 |
繁 (明暦3/1657-享保3/1718) |
円理院
陸奥一関藩主田村因幡守建顕室 |
| 女子 |
旗本戸田孫十郎光正(光澄)妻 |
| 二代(広瀬藩二代藩主) 松平近時 (大助 式部少輔 法名瑞岸院)(万治2/1659-元禄15/1702) |
| 正室 清高院 力(理喜) (松江藩主松平綱隆女)(万治3/1660-貞享3/1686) |
近朝(初名近信) (天和元/1681-享保13/1728) |
円徳院
安次郎 大助 兵庫 隼人正 飛騨守
出雲広瀬藩主 |
| 直之(初名近国、近之) (天和2/1682-享保3/1718) |
泰亮院
勝十郎 斎宮 図書 信濃守 近江守
越後糸魚川藩主(糸魚川藩主松平内膳正直知養子) |
| 側室 大竹氏 |
近明(初名近房) (元禄15/1702-宝暦5/1755) |
瑞雲院
亀之助 玄蕃 大蔵 肥前守 近江守
出雲広瀬藩主(兄・近朝の嗣) |
| 母追跡中 |
四方三郎 (?-元禄11/1698) |
|
| 女子 |
|
| 三代(広瀬藩三代藩主) 松平近朝 (安次郎 大助 兵庫 隼人正 飛騨守 初名近信 法名円徳院)(天和元/1681-享保13/1728) |
| 側室 宝積院 槙島氏 (?-享保20/1735) |
長孝 (享保10/1725-宝暦12/1762) |
隆照院
幾三郎 庄次郎 越後守 侍従
出雲松江藩主松平出羽守宗衍養弟
美作津山藩主(津山藩主松平越後守長熈養子) |
| 母追跡中 |
女子 (?-宝暦6/1756) |
円光院
播磨三草藩主丹羽式部少輔氏栄室 |
| 女子 |
旗本近藤主殿用俶妻 |
| 女子 |
藤掛伊織永種妻 |
| 男子 |
|
| 男子 |
|
| 四代(広瀬藩四代藩主) 松平近明 (亀之助 玄蕃 大蔵 肥前守 近江守 初名近房 法名瑞雲院)(元禄15/1702-宝暦5/1755) |
| 側室 柳田氏 |
近輝 (享保15/1730-宝暦7/1757) |
成覚院
多一郎 式部 式部少輔
出雲広瀬藩主 |
| 近貞(初名近峰) (享保18/1733-天明5/1785) |
本源院
麟三郎 大蔵 淡路守 致仕後大内記
出雲広瀬藩主(兄・近輝の嗣) |
| 母追跡中 |
近哲 (享保16/1731-宝暦5/1755) |
民之助 |
| 女子 |
和泉伯太藩主渡辺豊前守信綱室 |
| 五代(広瀬藩五代藩主) 松平近輝 (多一郎 式部 式部少輔 法名成覚院)(享保15/1730-宝暦7/1757) |
正室 加納藩主永井直陳女
*離縁 |
|
|
| 継室 丸岡藩主有馬一準女 (享保10/1725-宝暦4/1754) |
女子 |
|
| 六代(広瀬藩六代藩主) 松平近貞 (麟三郎 大蔵 淡路守 致仕後大内記 初名近峰 法名本源院)(享保18/1733-天明5/1785) |
| 正室 天良院 永(初め千代) (秋月藩主黒田長邦女)(宝暦元/1751-文化6/1809) |
|
|
| 側室 佐野氏 |
直寛 (天明3/1783-嘉永3/1850) |
徳寿院
麟三郎 掃部助 主税助 大蔵少輔 佐渡守 宮内大輔
出雲広瀬藩主(広瀬藩主(養兄)松平上野介直義養子) |
| 七代(広瀬藩七代藩主) 松平直義 (久松 主税 淡路守 上野介 初名長善 近義 法名本覚院)(宝暦4/1754-享和3/1803) ※実父は美作津山藩主松平長孝 |
| 正室 広瀬藩主松平近貞養女実は伯太藩主渡辺信綱女 (?-享和3/1803) |
|
|
| 母追跡中 |
女子 |
|
| 八代(広瀬藩八代藩主) 松平直寛 (麟三郎 掃部助 主税助 大蔵少輔 佐渡守 宮内大輔 法名徳寿院)(天明3/1783-嘉永3/1850) |
| 正室 放光院 千 (大聖寺藩主前田利精女)(天明元/1781-文化3/1806) |
|
|
| 継室 保 (延岡藩主内藤政韶女)(寛政10/1798-安政3/1856) |
直諒 (文化14/1817-文久元/1861) |
成徳院
大助 佐渡守
出雲広瀬藩主 |
| 側室 安達氏 |
直巳 (天保3/1832-大正6/1917) |
盛吉 佐渡守
出雲広瀬藩主(兄・直諒の嗣) |
| 母追跡中 |
菅谷政徳 |
繁三郎
菅谷山城守政知養子 |
| 直審 |
内蔵助
仏光寺御門跡猶子 |
| 蒔田広運(初名定詢) (文化14/1817-安政5/1858) |
荘次郎 権佐 左衛門
旗本(旗本蒔田栄之助定庸養子) |
| 直慈 |
晴五郎
専光寺附弟 |
| 米津政雅 |
興輔
旗本米津梅干之助政彬養子 |
| 河野道久 |
斎宮
河野定五郎道永養子 |
| 直行 |
鋼喜千
願竜寺附弟 |
| 町野直在 |
綱之丞
町野鎗次郎幸孝養子 |
| 芦野資貞 |
采女助
旗本(旗本芦野民部資原養子) |
| 蔵 (?-天保12/1841) |
浄池院
旗本山名靫負義問妻 |
| 女子 |
酒井矗之助道教妻 |
| 女子 |
阿部健次郎正義妻 |
| 女子 |
佐野亀五郎時行妻 |
| 女子 (文政10/1827-?) |
樹徳院
旗本平野兵庫助長発妻 |
| 泰 (?-明治11/1878) |
近江水口藩主加藤越中守明軌室 |
| 女子 |
松平孫三郎信敏妻 |
| 女子 |
高木銅次郎妻 |
| 九代(広瀬藩九代藩主) 松平直諒 (大助 佐渡守 法名成徳院)(文化14/1817-文久元/1861) |
| 正室 雲台院 宣 (高須藩主松平義和女)(文化13/1816-弘化元/1844) |
|
|
| 継室 覚照院 篠山藩主青山忠良女 (文政12/1829-明治23/1890) |
|
|
| 母追跡中 |
女子 |
|
| 女子 |
大橋茂右衛門夫人 |
| 十代(広瀬藩十代藩主) 松平直巳 (盛吉 佐渡守)(天保3/1832-大正6/1917) |
正室 岩村田藩世子内藤正義女
*離縁 |
|
|
| 継室 愛 (三河吉田藩主松平信順女)(天保11/1840-明治2/1869) |
|
|
| 継室 神祇権大副吉田良熈女 (?-明治19/1886) |
|
|
| 十一代(子爵) 松平直平 (童名篤郎)(明治2/1869-昭和14/1939) ※実父は出雲松江藩主松平定安 |
夫人 中山久 (水戸藩家臣中山信徴女)(明治9/1876-?)
*離縁 |
|
|
| 夫人 戸田幸子 (伯爵戸田(大垣)氏共女)(明治14/1881-昭和29/1954) |
|
|
| 十一代(子爵) 松平近義 (初名茲駿)(大正2/1913-昭和49/1974) ※実父は伯爵亀井茲常 |
| 夫人 島津弘子 (男爵島津忠弘女)(大正7/1918-?) |
|
|
| 母追跡中 |
近範 (昭和13/1938-) |
十二代当主 |
| 綾子 (昭和16/1941-) |
藤瀬裕夫人 |
| 晏明 (昭和19/1944-) |
|